近年、外国法人の日本株保有率は30%近くと一番高く、海外投資家は最も重要視すべき存在と言えます。(証券取引所調べ)
一方、海外投資家対応における「英語取材の対応が可能な上場企業」は3割弱に留まり、IR担当者の英語力が大きな課題となっております。(2020年7月上場企業280社からのアンケート調べ)
そこでみんせつは、海外投資家とIR担当者とのコミュニケーションを円滑にするべく、まずは「投資家の言葉を直接聴きとれるようになる」ことを目標に、投資家が使う単語・言い回しなどに重点を置いた、リスニングに特化したIR担当者のための英語研修をスタートすることといたしました。
■タイトル:” IR English Webinar “ ※リスニングに特化したIR担当者のための英語研修
■英語レベル:初級~中級
■期間:2021年4月~9月(全6回)
■受講料:250,000円(税別)
■定員:20名(先着順)
■受講方法:Zoomミーティング(事前接続テスト:http://zoom.us/test)
■お申し込み締切:2021年3月15日(月)
有料:半年講座お申し込み
お申し込み後、みんせつより別途ご連絡させていただきます。
(定員以上のお申し込みいただいた場合、受講できないこともございます。ご容赦ください。)
講座 |
日時 |
|
テーマ |
第1回 |
4月16日(金)16-17時 |
投資家は何を聞きにIR取材を行うか |
|
第2回 |
5月31日(月)16-17時 |
ロングオンリーは企業の何を見ているか |
|
第3回 |
6月18日(金)16-17時 |
ヘッジファンドは怖い存在? |
|
第4回 |
7月21日(水)16-17時 |
分かったようで分からない、アナリストとポートフォリオマネージャの違い |
|
第5回 |
8月27日(金)16-17時 |
ESGについて、一度おさらいしませんか? |
|
第6回 |
9月27日(月)16-17時 |
投資家はM&Aのどこに興味があるのか |
平澤 聡 (ひらさわ さとし)
1965年東京生まれ。高校生の時にアメリカに留学し、英語の基礎を学ぶ。1988年に明治学院大学文学部英文科を卒業して国際証券株式会社(現在の三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社)に入社。資料翻訳や投資家アテンド業務等を行った。その後転職し、外資系・日系証券会社数社で東京、上海、香港にて勤務。2004年を最後に証券マン人生を卒業。2005年より通訳業を始め、現在は居住地を東京に戻し、IR専業通訳者として活躍中。証券用語を自在に操る異色の通訳者として日本企業の経営陣からも海外の投資家からも信頼が厚い。 |
![]() |
有料:半年講座お申し込み
お申し込み後、みんせつより別途ご連絡させていただきます。
(定員以上のお申し込みいただいた場合、受講できないこともございます。ご容赦ください。)